【鳩の産卵に伴うベランダ侵入の巣作り】
~ベランダに巣を作らせないために今できること~
こんにちは。関西を拠点に活動している害鳥・害獣駆除専門業者「CSM」です。
当社は、大阪府から認定を受けた正規の害虫・害獣対策業者として、数多くの住宅やマンションでの鳩被害に対応してきた実績があります。
毎年、春から夏にかけて「ベランダに鳩が巣を作り始めた」「気づけば卵が産みつけられていた」「鳩のフンがひどくて洗濯物が干せない」といったご相談が急増します。
実はこれ、鳩の繁殖行動の一環なのです。
鳩は一度巣作りに成功した場所を記憶し、何年も同じ場所に戻ってくるという性質があります。さらに、繁殖のスピードも速く、放置しておくと一度の産卵で2~3週間以内にヒナが生まれ、すぐ次の産卵を繰り返します。
今回は、鳩がなぜベランダに巣を作るのか、どのような被害をもたらすのか、そして何よりも重要な「鳩にとって居心地の悪いベランダ」を作るための予防策について詳しく解説いたします。
⸻
■ 鳩はなぜベランダを選ぶのか?
鳩にとっての理想の巣作り環境は、「雨風をしのげて」「外敵に襲われず」「人の出入りが少ない」場所です。まさに一般家庭のベランダは、そのすべてを兼ね備えています。
特に以下のような条件に該当する場合、要注意です。
・ベランダに使用していない物置や段ボールが置かれている
・壁やエアコン室外機の陰に死角がある
・人の出入りが少なく、昼間に静まり返っている
・近隣に公園や木々が多く、鳩が集まりやすい環境である
こうした場所は、鳩にとって安心して子育てできる「理想的な繁殖地」として選ばれやすくなります。
⸻
■ 鳩の巣作りがもたらす深刻な被害
鳩の被害は、単なるフン汚れだけにとどまりません。放置すると住環境や健康に悪影響を及ぼす事態に発展します。
1.フン害による衛生問題
乾燥したフンが空気中に舞うことで、呼吸器疾患やアレルギー症状を引き起こすリスクがあります。特に小さなお子様や高齢者がいるご家庭では注意が必要です。
2.寄生虫・細菌の媒介
鳩の体には、ダニやノミ、トリサシダニなどが寄生しており、感染症や皮膚炎を引き起こす原因になります。クリプトコックス症やオウム病といった病原菌の媒介例も報告されています。
3.建物への悪影響
フンに含まれる強い酸性物質が、ベランダのコンクリートや鉄部の腐食を進行させ、排水口の詰まりや悪臭、カビの発生なども引き起こします。
4.鳴き声や羽音による騒音ストレス
鳩は非常に警戒心が強く、少しの動きにも敏感に反応して鳴き続けることがあります。特に早朝や夜間に鳴き声で悩まされる方も少なくありません。
⸻
■ 巣作り前の兆候に注意を
鳩が巣を作る前には、必ずといっていいほど「前兆行動」が見られます。
・毎朝同じ時間に同じ場所に鳩が現れる
・ベランダの隅に小枝や枯葉、ゴミなどが散らばっている
・エアコン室外機の裏など、見えにくい場所で羽音がする
・つがいの鳩(オスとメス)が交互に現れる
この段階で対処できれば、産卵やヒナの誕生を未然に防ぐことができます。
⸻
■ 自力での対策はなぜ限界があるのか?
市販の鳩よけネット、忌避剤、CDや風船などのアイテムは、確かに一定の効果があります。しかし鳩は非常に賢く、数日~数週間で慣れてしまい、再び戻ってきます。
また、すでに卵やヒナがいる場合、鳥獣保護法の対象となるため、個人が勝手に駆除・移動させることは法律違反になります。違法な駆除によって罰則を受けるケースもあるため、安易な判断は危険です。
根本的な解決には、環境整備から侵入経路の封鎖、法令に準拠した駆除までを専門業者が一貫して対応する必要があります。
⸻
■ CSMの鳩対策はここが違います
CSMでは、大阪府認定業者として、法律遵守・確実・迅速な施工をモットーに、関西全域の鳩対策に取り組んでいます。
・防除作業監督者、狩猟免許など有資格者が担当
・お見積り後の追加料金ゼロ、明朗会計
・環境に応じた防鳥ネット、スパイク設置工事も可能
・薬剤使用は最小限、安全・衛生面に配慮
・初回調査からアフターケアまでワンストップで対応
「また鳩が戻ってくるのでは…」という不安を払拭できる、再発防止重視のプランをご提案します。
⸻
■ 実際の事例(大阪市西区・マンション5階)
「鳩がベランダの排水口に巣を作り始めているようだ」とのお問い合わせをいただき、現地調査を実施。巣材と鳩の往来が確認され、行政対応が必要なため適正な手続きの上で撤去。
その後、巣材撤去・消毒・防鳥ネットを施工し、3ヶ月後の再調査でも鳩の痕跡なし。ご依頼主様からは「こんなに静かで快適になるとは思わなかった」とご満足のお声をいただきました。
⸻
■ まとめ:鳩の巣作りは「させない」が最も有効
鳩は一度気に入った場所に巣を作ると、強い帰巣本能によって何度も戻ってきます。重要なのは、巣を作らせないこと。そのためには、早期の兆候発見と確実な予防措置が鍵となります。
CSMでは、無料の現地調査と明確なお見積りで、初めての方でも安心してご相談いただけます。
ベランダの鳩被害にお困りの方は、ぜひ一度CSMにご連絡ください。豊富な実績と確かな知識で、鳩に「選ばれない」環境作りをサポートします。
⸻