イタチ・ハクビシン

🦝【施工事例】天井裏にアライグマが侵入!?糞害清掃+消毒+侵入防止まで徹底対応!

🦝【施工事例】天井裏にアライグマが侵入!?糞害清掃+消毒+侵入防止まで徹底対応!

こんにちは!害獣・害虫駆除の専門、株式会社CSMです😌
今回は、大阪府内の住宅にて発生した「アライグマの被害」に対応した施工事例をご紹介します!

「夜中に天井裏からドスドスと音がする…」
「天井から異臭がする…」
そんな症状がある方は要注意です⚠️
それ、もしかしたらアライグマが入り込んでいるかもしれません…!

 

🏠 現場の概要

ご依頼主は、築20年以上の木造住宅にお住まいのご家族。
「天井裏で何かが走っている音がして、糞のような臭いもする」とのお電話をいただき、早速現地調査へ。

調査の結果、アライグマが天井裏に侵入している形跡を確認しました。
換気口周辺の木部が破られており、そこから侵入・営巣していた様子。
さらに、大量の糞尿が堆積しており、ダニや菌の繁殖も懸念される状態でした。

 

🔧 今回の対応内容

今回の作業は、以下の4つのステップに分けて行いました👇

 

1️⃣ 糞の清掃 🧹
天井裏に溜まったアライグマの糞や巣材(断熱材や木片など)をすべて手作業で撤去しました。
糞尿は放置しておくと、強い悪臭の原因となるほか、カビ・細菌・寄生虫の発生源になります。

当社では、専用の防護服・手袋を着用し、徹底した清掃と廃棄処理を実施しています。

 

2️⃣ 消毒・除菌・消臭 🧴
糞を取り除いた後は、感染症対策として専用の消毒剤を全体に噴霧・拭き取りを行います。
アライグマの糞尿には「回虫」や「レプトスピラ菌」など、人体に有害な病原体が含まれることがあります。

さらに、臭気中和剤と消臭スプレーを併用して、天井裏の異臭も抑えました✨

 

3️⃣ アライグマの追い出し 🚫
アライグマがまだ屋根裏に潜んでいる可能性があるため、忌避剤と超音波装置を併用しながら、夜間の行動時間帯に合わせて追い出し作業を行いました。

✅ 必要に応じて「ワンウェイ排出口」を設置し、アライグマが出られても戻れない構造に!

※法律により野生動物の捕獲には許可が必要なため、追い出しに重点を置いた施工を実施しました。

 

4️⃣ 侵入経路の封鎖 🛠️
最後に、アライグマが出入りしていた屋根の隙間や換気口などを、頑丈な金網と専用パテで完全封鎖。

✅ 再侵入を防ぐため、木部の補修・金属カバー設置・通気を妨げない構造にて対策。
✅ 今後のメンテナンス時にも支障が出ないよう、見た目にも配慮した施工を心がけました。

 

📷 作業風景(ビフォー・アフター)

🧹 糞が堆積していた天井裏の様子
🧴 消毒・除菌後の仕上がり
🛠️ 封鎖後の外壁まわりの写真

 

😱 アライグマ被害は「気づいた時には深刻」なケースが多数!

アライグマは非常に賢く・力が強いため、以下のような被害につながります。

– 天井裏の断熱材・木材の破壊
– フン尿による悪臭と健康被害
– 侵入箇所からの雨漏り・劣化
– 夜間の物音による睡眠妨害
– 子育て期になると複数匹で定着…

放置すればするほど建物全体に影響が及ぶため、早期対応がとても大切です⚠️

 

💡 CSMのアライグマ対策はここが違う!

✅ 自社施工だから安心・丁寧・スピーディー
✅ 捕獲ではなく「追い出し+封鎖」で根本対応
✅ 衛生管理も万全!消毒・消臭までしっかり対応
✅ 調査・見積もり無料!その場で最善策をご提案

 

📩 ご相談はいつでも受付中!

「天井裏から音がする…」
「動物の糞っぽい臭いがする…」
そんな異変を感じたら、まずはお気軽にご相談ください📞

👉 くらしのマーケットのメッセージから受付中です!

 

害獣対策はスピードと確実さが命です。
【株式会社CSM】が、被害の拡大を防ぎ、安心できる住環境を取り戻します🦝🏠